抱っこだ立つんだ揺れるんだ

2014年6月に誕生した娘・チカと2019年2月に誕生した息子・ヒナの成長記録絵日記。グングン育ってます。目を離した隙に育ってる。

Categoryチカ・4ヶ月

ここ数日夜泣きがぶり返してまして おっぱい飲んだらすぐ寝てくれてたのに寝てくれなくなってしまいました。 だんだん眠気に負けてきて思考がまとまらなくなっていきます。 考えてることが何だかおかしな方向へとどんどん進み 某有名恋愛シミュレーションゲームが頭の中・・・

結構いろいろやってみたのですが くすぐったり おもちゃ使ったり 歌ったり ニコニコはしても ケタケタ笑ってはくれませんでしたとさ。 ちえー。 InstagramとTwitterのフォローもよろしくお願いします!目指せ1万フォロワー! 登録するとブログの更新通知・・・

ほぼ白目剥きながら指しゃっぶってる姿にその気持ちはわからんでもない。 ちなみにおっぱいのときは眠くて白目むいてるから おっぱいがお薬みたいになってたりもする。 ダメ、絶対。 InstagramとTwitterのフォローもよろしくお願いします!目指せ1万フォロワ・・・

実家から 賞味期限の迫ったお餅を一袋もらいまして まぁ少しなら大丈夫だろうと 二日に一個くらいの割合で食べてたのですが ものの見事におっぱい張るようになり チカにぐんぐん飲んでもらってます。 お餅あなどってた…! むしろ食べ方に問題があった気がしなく・・・

久しぶりにチカの キャー!!! が出てきています。 いきなり叫ぶので心臓に悪い。 InstagramとTwitterのフォローもよろしくお願いします!目指せ1万フォロワー! 登録するとブログの更新通知がLINEに届きます。ランキング参加しています。クリックで応援・・・

添い寝すると寝グズりしないというのを発見してから ずっと一緒に寝てたのですが 寝返りうたないだけでこんなに体がしんどくなるのか!と驚きの声が体中からあがりました。 もう一人でも大丈夫かしら と、試しにベビーベッドで寝かせてみたら 最近なくなってた夜・・・

いきなり外で ハゲちゃびん ってフレーズはいかがなものかと。 チカ母、周囲に該当の方がいらっしゃらないか確認してしまったよ。 何となく四コマでお送りしました。 InstagramとTwitterのフォローもよろしくお願いします!目指せ1万フォロワー! 登録す・・・

最近歯固めがお気に入りですが しゃぶって噛んでしているうちに 口の周りヨダレだらけ。 歯が生えるのもそう遠くないのでしょうね。 そろそろ離乳食が始まるので、お母さんは勉強中です。 InstagramとTwitterのフォローもよろしくお願いします!目指せ1・・・

チカの就寝時間は21時なんですが、夕方から夜にかけて寝てしまったときはズレてしまいます。 今から寝るの!?って時間に寝かせてしまった日は覚悟します。 チカ母が21時に眠くなってしまうのでね。 昨日も夕飯時にグズグズしていたので、必殺おしゃぶり!と バブバ・・・

最近はお昼寝の回数も時間もガクっと減って 更にはエルゴ抱っこではなく、前向きに抱っこしてほしいようで 家事が捗りません。 エルゴおんぶは腰が安定してからって書いてあるので まだしばらくは出来ませんし、抱っこでは出来ない・し辛い家事はどうしても後回しに。 ・・・

一番風呂は塩素が強くて肌に良くないとはききますが、赤ちゃんは一番風呂に入れるものとも言いますし かと言って入浴剤ってどうなのよ? ということで チカ母は塩素中和に ビタミンCを使ってます。 こういうの↓ 【第3類医薬品】岩城製薬 ビタミンC「イワキ」 原末 100g・・・

つば飛ばすようになりました。 口の周りがヨダレだらけだったり、泡だらけだったりしてます。 カニ?ってくらい泡ふいてることも。 そしてこの ぶぶぶぶぶー が結構勢いありまして 飛ばしてきます。顔めがけて。 そろそろヨダレかけの準備しますかね。 Inst・・・

産まれたての折れそうな手足や、皮しかないような背中はどこいったのかしらってくらいにムッチリしてます。 立派になって。 お風呂に入るときに、チカのお腹を見ては この たるるん! と、たるんだお腹を笑ってます。 体脂肪率いくつよ?と聞きたくなるお腹。 ま・・・

チカがベビーバスを卒業してからは、チカ母がお風呂担当で毎日一緒に入っています。 チカとお風呂となると チカ母はゆっくり湯船に浸かるどころか体洗うのすらパパっとしか出来ませんし、お風呂あがりもすっぽんぽんでチカを着替えさせてたりとまったくリラックスタイムにな・・・

最近のチカのお気に入りの遊び。 チカの周りを お母さんアピールしながらグルグル回る。 トコトコトコトコ… と言いながらチカの周りを歩き お母さんです! と、ポーズ。 何がツボに入るかわからない四ヶ月児。 これ、30分もやってると結構疲れてきます・・・