こんばんは
小学三年生の娘(チカ)と、年中さんの息子(ヒナ)が可愛くてたまらんチカ母です
夫も元気です!

D76B7138-AFE9-4FE9-B613-046FA5B94E4F


アプリの登録もぜひよろしくお願いします!「抱っこだたつんだ揺れるんだ」をフォローすると更新の通知が受け取れます!

IMG_0372




前回の記事へのコメントありがとうございます!

こういうのは勢いが大事なんでしょうね💦
考え過ぎると動けなくなるのでジュエリーリフォームの店舗に相談に行ってみます!続報だせるようにします!
同時にリングホルダーもアレルギー対応のもので探してみます!





今日は旧TwitterのXで見かけた育児関連のトレンド話です。

IMG_0594
IMG_0595

色々ありすぎてもう。



テレビでニュースを見ない分、話題は専らXで仕入れるのですが、育児関連のトレンドが濃かったです。
(ランドセルについてはニュースになったものではなくて、人様のつぶやきが拡散されて話題になっていたものです)


大阪の豊中市は、来年度から小学校を午前7時から登校できるようにしたそうですね。
8時までは体育館などで自習だそうで、民間の見守り員を配置するとこで教員の労働時間が増えないようにするみたいです。

「小1の壁」対策とのことですが、確かに保育園だと朝7時から預けられたのが小学校に上がると8時登校になってしまってこれまで通り働くのが難しいという声はSNSで聞きますね。

低学年のうちはまだ鍵を持たせるには不安(紛失や閉め忘れ)っていう声も。


8時までは門が開かないから、早くに家を出ても門の前で待たなきゃいけなくて、夏は熱中症を心配する声も見たので、7時から登校可能というのは家庭によってはとても助かるのかなと思いました。


ただ、保育園と違って補食(10時のおやつ)が出せるわけではなさそうなので、7時登校に合わせてご飯を早い時間に食べてきてたら給食まで保つのかなという心配をしてしまいます。

あとはお昼寝も無いでしょうから、早起きして授業受けて…って低学年が耐えられるのかなとも思う。



これが「小1の壁」対策と言われると、これが…?という感想にはなってしまいますね。
でもすでに8時前から門の前で待っている子どもがいるのなら、これは対策のひとつとなのかな。



もう一つのニュースはもう詐欺ですよ。
当時小学5年生の生徒3人が、同級生から93万円騙し取るって…。
しかもやり口が投資をもちかけてっていうのが小学生とは思えないですね。

さらにはまだ全額は返金されていないとか。


お金のトラブルは学年が上がるに連れて出てくるものとは聞きますが、この金額と内容は想定外。

我が家も今一度子ども同士でのお金の話をしようと思いました。





チカにはお金の重みはガチャガチャで教えたことがありました。











InstagramとXのフォローもよろしくお願いします!目指せ1万フォロワー!

IMG_0484 IMG_0483



アプリで更新通知が受け取れるようになりました!
IMG_0372




ランキング参加しています。クリックで応援よろしくお願いします!




BED0BF54-AB52-4933-9F42-81AF99CFE082
楽天ROOM始めました。ブログで紹介したものとかまとめてます。