こんばんは
小学二年生の娘(チカ)と、年少さんの息子(ヒナ)が可愛くてたまらんチカ母です
夫も元気です!

前回の記事へのコメントありがとうございます!
・忘れたら借りることすらさせないのは厳しいを通り越しているような…💦 せめて月に◯回までは忘れ物しても借りられるとかにしてほしいですね
・出さなかったら丸つけしないというのはアリだと思います!
今日は忘れ物話の後編です。
チカが一年生のときに、ふで箱を忘れて行ったので学校に届けました。

“お母さんが届けてくれるから忘れ物しても大丈夫!”とは思ってほしくないなということで、帰ってきたチカにこういう話をしました。


そういうときは自分で先生に借りに行くとかするように。と、教えました。
と言っても、まだ一年生なので準備忘れて遊んでしまっても、私が声かけして準備させたりとフォローはしていくつもりでした。
そして、しばらくして

宿題の丸つけを持ってきたチカのふで箱に、見慣れない消しゴムが入っていました。

昨日宿題をしていたときに間違えて自分の机の文房具入れにしまってしまったらしく、学校で消しゴムが無いことに気づいて先生に借りたそうです。


すっごく小さいことかもなんですけど、チカがこういうのを気にする子だったので言えるようになったのか〜と成長に感動しました。
そして一年生のときの忘れ物を私が届けたのは前編のふで箱を合わせて3回でした。
2回は水筒を持たせ忘れて届けました…。
二年生になった今は、ふで箱や給食袋くらいならチカが自分でどうにか出来そうなので、もし忘れたとしても届けないことにしています。宿題も。
その日の授業で使うものとかは、一年生のときと同じく、うっかり忘れなら届けるけど準備しないで忘れたのなら届けないと言っています。
そんな感じの我が家の忘れ物事情でした!
チカの成長はいつだって涙腺刺激してくる。

InstagramとTwitterのフォローもよろしくお願いします!目指せ1万フォロワー!

登録するとブログの更新通知がLINEに届きます。
ランキング参加しています。クリックで応援よろしくお願いします!

楽天ROOM始めました。ブログで紹介したものとかまとめてます。
コメント
コメント一覧 (7)
不安になって再度出して確認して忘れるみたいです
あと持たせたのに玄関に上靴と給食着と水筒一式忘れたり、持ったまま提出し忘れたり
二年生になったら減りましたが、まだやるので頭の痛いところです
chika_mother
が
しました
準備してたのに当日朝持って行くのを忘れてしまったことが数回ありましたが
水筒のときだけ届けました
この先成長していっても水筒だけは届けると思います
それ以外は忘れましたと先生に報告するとか代用品で対処する経験かなーと放置です
chika_mother
が
しました
そこから自分でどう変わるか、どう乗り切るかが大切かと思います。わが家は小1ですが一年生はそういった事を失敗しながら学ぶ時期なのかもしれませんね。
チカちゃんの学校生活エピソード、共感したり参考になったりです。これからも楽しみにしています(^^)
chika_mother
が
しました
夜寝る前と、朝出る前にこ
うちは共働きで鍵っ子なので、家の鍵だけは届けます。
あとはもう自己責任としています。
ただ、書き込んで出す状態だけのプリントの返信を持ち帰ってきてて、先生に出したものだと思っていたので、提出期限を過ぎてから発見した時は激怒した記憶があります。
chika_mother
が
しました
ちなみに筆箱を忘れていった場合は届けません!
なぜかというと、手提げやらランドセルラックの中やらに鉛筆が何本も転がってるのを知ってるからなのです。何本も学校で無くしてくるし。。。ちゃんと筆箱使ってよ。。。という、忘れ物以前の話なのでした。
chika_mother
が
しました
が、我が家はまだ3歳と1歳。準備を教えるところからですね。
chika_mother
が
しました
翌日の準備しても高確率で、筆箱やら国語の教科書やら宿題のプリントやら抜けてて、やり直しさせてます。。下の子が一歳で手がかかるからちょっとキツイけど、しっかりできてたときに褒める、を繰り返して高学年までにはなんとか自立させたいところです。
chika_mother
が
しました