こんばんは
小学二年生の娘(チカ)と、年少さんの息子(ヒナ)が可愛くてたまらんチカ母です
夫も元気です!

前回の記事へのコメントありがとうございます!
あまり長々続かないようにと簡潔にまとめたのですが、内容に対して言葉不足が過ぎたなぁと反省。
いただいたコメント欄に返信していきます!
ケンゴ君が言うには、自分一人で行ったことはないけれど、チカと一緒になら公園(少し遠いうえに大通りを渡る必要がある)に行ってもいいと言われた。だそうなのですが
親御さんから直接聞いたわけではないので、どういう考えで言ったのかもわかりませんし、そもそも小一の子(去年度の話なのでチカもケンゴ君もこのとき小一です)が言うことなのでそのまま丸っと信用していいものなのかもわからない。
なので

チカはまだ子どもだけで公園には行けないことと、私もヒナとチカを連れていくのでケンゴ君の安全まで守れる自信はないことを伝え、ケンゴ君もお母さんかお父さんとおいでと言って一度帰らせました。
この対応は冷たいかもしれませんが、まだどういう気質の子なのかもよくわからない子を一緒に連れていくのは私には無理でした。


チカにも、大人には責任があることを伝え、そう簡単にお母さんが連れて行くわけにはいかないと話しました。

この日、帰ってから追加説明をしました。
追加説明の内容は続きの④で。
InstagramとTwitterのフォローもよろしくお願いします!目指せ1万フォロワー!

登録するとブログの更新通知がLINEに届きます。
ランキング参加しています。クリックで応援よろしくお願いします!

楽天ROOM始めました。ブログで紹介したものとかまとめてます。
コメント
コメント一覧 (16)
大人なら「あ、そっか」で済む理由も「どうしてそうなるのか?」っていう根本的なことを話さなくてはならず、しかもそれが意外と難しいことだったり…
夫婦間でもしっかり、こうだからこうしようつて話し合って決めておくことなんだなぁと、思いました(´-`).。oO
chika_mother
が
しました
私自身小学校と時に親同士のいざこざでグループから外された経験があるので親同士の揉め事はごめんだわ。って思ってます。
なので色々な考え方を知れるのは今後の私や子供にとって本当にタメになります!
この状況私だと(え!頼られてる?トクン)ってなっちゃうから(笑)
チカ母さんは色々考えててしっかりしてるなぁ(*´ω`*)
chika_mother
が
しました
その子を帰す時に、連絡先を伝えるとか駄目なんでしょうか?もしくは、連絡先を交換できるしたい旨の手紙など。
子供の友達に、明らかなネグレクトを受けてる子がいます。
体操服は黄ばんでいて、靴も穴が空いている、朝ご飯はなしの子。学校も地域も行政も認識していても、ここ数年何も変わってません。
子供同士、仲良しなので家に良く来ます。夜も20時近くまで留守番しているので、週2~3くらいは家でご飯を食べていきます。うちは、旦那の両親と同居していて、子供は地域で育てる時代の人達なので賑やかでいいね!と言っているし、来ない日は心配する発言もしています。私はそんな義両親を尊敬していますし、近づきたいと思ってます。
chika_mother
が
しました
いろんな子供と親が居ますもんね…
それに責任が持てるのは、自分の子供だけですもんね…
chika_mother
が
しました
私だったら、もしかするとあまり慎重に考えずに一緒に連れていってしまってたかもしれないので、チカママさんの言うとおり厳しめの対応かな、と初めは感じました。
それでも、小1と3才の子供を連れた女性1人が、道中言うとおりに側を離れないで居てくれるか分からない同級生の子を預かって公園まで向かうのは不安がありますよね。
自分の子はもちろんですが、同級生の子の安全も慎重に考えていらっしゃって、責任ある大人の判断だと…私は尊敬します!
chika_mother
が
しました
chika_mother
が
しました