こんにちは
年長さんの娘(チカ)と、1歳の息子(ヒナ)がかけ布団を蹴飛ばすようになると
季節が変わったなと感じるチカ母です
今日はチカの家庭学習の話です
まだ年長さんなので、そう焦る必要もないのですが
次の冬に第二波がきて、また休校続きになったらその時はチカも新一年生
オンライン授業はあまり期待できそうに無いので
余裕があるうちに、できることからやろうと思い
少しずつ家庭学習を始めてみたら
勉強を教えていくなかでチカの得意不得意が見えてきました

計算は驚くほど得意で
2桁の足し算引き算まで理解して解けるようになりました
が

文章問題になると、わからなくなってしまう
面白いことに
口頭で問題を出すと

解ける
問題文というものを見慣れていないうちは
あの独特な文章はわかりにくいよな〜と思っていたのですが
それだけが原因ではなく
どうやらチカは、文字を読んで
それを頭の中で想像することがまだ得意ではない様子

この辺は、読書が物を言うのかな〜と
最近していなかった読み聞かせを再開
自分とは違う考え方や、ものの捉え方をするチカに
勉強を教えるというのは、自分が勉強をするよりも難しいのですが
何がわからないのか
どういう説明なら理解しやすいのか
チカの頭の中を読み解きながら
図にしてみたり、例えてみたり
あ、今理解したなって手応えを感じると
心の中でガッツポーズです
チカが勉強している隣で
お母さんは教え方を学び中
道徳やら生活とか、どう教えたらよいのかってものは
NHKに頼る気まんまんです
これのアプリをタブレットに入れたのですが
学年や授業内容別に番組検索できたり
自分のプレイリストが作れたりとなかなかおすすめしたいものでした
Instagramも是非!
こちらも是非!
ランキング参加しています。クリックで応援よろしくお願いします!
年長さんの娘(チカ)と、1歳の息子(ヒナ)がかけ布団を蹴飛ばすようになると
季節が変わったなと感じるチカ母です
今日はチカの家庭学習の話です
まだ年長さんなので、そう焦る必要もないのですが
次の冬に第二波がきて、また休校続きになったらその時はチカも新一年生
オンライン授業はあまり期待できそうに無いので
余裕があるうちに、できることからやろうと思い
少しずつ家庭学習を始めてみたら
勉強を教えていくなかでチカの得意不得意が見えてきました

計算は驚くほど得意で
2桁の足し算引き算まで理解して解けるようになりました
が

文章問題になると、わからなくなってしまう
面白いことに
口頭で問題を出すと

解ける
問題文というものを見慣れていないうちは
あの独特な文章はわかりにくいよな〜と思っていたのですが
それだけが原因ではなく
どうやらチカは、文字を読んで
それを頭の中で想像することがまだ得意ではない様子

この辺は、読書が物を言うのかな〜と
最近していなかった読み聞かせを再開
自分とは違う考え方や、ものの捉え方をするチカに
勉強を教えるというのは、自分が勉強をするよりも難しいのですが
何がわからないのか
どういう説明なら理解しやすいのか
チカの頭の中を読み解きながら
図にしてみたり、例えてみたり
あ、今理解したなって手応えを感じると
心の中でガッツポーズです
チカが勉強している隣で
お母さんは教え方を学び中
道徳やら生活とか、どう教えたらよいのかってものは
NHKに頼る気まんまんです
これのアプリをタブレットに入れたのですが
学年や授業内容別に番組検索できたり
自分のプレイリストが作れたりとなかなかおすすめしたいものでした
Instagramも是非!
こちらも是非!
ランキング参加しています。クリックで応援よろしくお願いします!
コメント